その他の情報 HOME

●学年クラスの近況【昭和46年度卒業】 2022年12月17日 掲載

♪素敵な出会いの場♪(昭和46年度卒業 浅沼 邦利)
 めいらら~い♪
 穴のない5円玉などの小銭を持ち、大きな声でお店に入り、お気に入りの駄菓子を買っていた半世紀前の記憶も薄れる中、島を離れ、四捨五入で50代の平凡なサラリーマン生活。
 そんな平凡な日常にも、やりがいと癒しの素敵な出会いの場を10年程前から持つことが出来ました。
 中学生の為の硬式野球をサポートする、一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会に、所属している、国立中央リトルシニア野球協会で、スタッフとしてお手伝いをしています。
 都立高校で初めて甲子園に出場した、都立国立高校の市川監督を中心として創立した、比較的若いチームです。
 コーチングスタッフには、小学校の校長先生、警察官、郵便局、銀行員等、様々な職業の方が、同じ価値観を持ち、約70名の選手たちを指導しています。
 まだ、チームは、全国大会出場には到りませんが、卒団生には、アメリカンフットボールで、日大三高や早大学院の主力選手として高校日本一に、また女子の大学野球で全国優勝するなどの特色を持ったチームです。
 私は、硬式野球は素人ですが、島の四中駅伝大会で優勝した(プチ自慢) 健脚で、選手たちとランニング、30分走、時には手に豆を作りながらのノックなど、練習に合宿にと汗を流し、選手たちに鍛えられています??
 まぁ、その後のビールのなんと美味しいこと!!
 ちなみに、コーチングスタッフには、サッポロビールの方もおります。
 そして毎年代わって行く、選手たちや親御さんとの素敵な出会いと(偶然にも島育ちの選手との出会いも)、卒団後の選手たちの活躍を楽しみに、お手伝いをさせていただいています。
 昨年、父親が亡くなりましたが、地域の方々に大変お世話になり、島らしく、しっかりと見送ることができ、大変感謝いたしております。
 島には、いつも両親が元気にいるものという妄想も消え、島に母親一人となった今後について、ますます深く考える様になりました。
 その様な中、島への想いを肌で感じ取れる素敵な出会いの場として、三根会に参加させていただいています。
 今は、インターネット等で、島の状況を手軽に知ることが出来ますが、実際に三根会で、先輩方や同級生、そして後輩と会い、情報交換や昔話をすることで、また明日からもしっかりとやって行こうという、励みになってくれる、そんな大人の会だと思っています。
 残念なことに、このところ若い方々の三根会への参加がありません。
 毎回参加出来なくても、気の向いた時、また何か島についての想いが湧いて来たとき、気軽に三根会に、皆様もどうぞおじゃりやれ~♪♪

戻る