A- |
ワイらがねっこけ頃、天草倉庫で映画をよく見とーじゃ。 |
B- |
見た、見た。映画の知らせがあるとよく行ったーのー。 |
A- |
チャンバラ映画が多かったら。片岡千恵蔵とか、中村錦之助(萬屋錦之介)、大川橋蔵だろー。 |
B- |
他にも長谷川一夫、市川雷蔵、大友柳太朗主演の映画などもよくやったたら。 |
A- |
裕次郎や小林旭の映画も共栄劇場ができる前からやってあろーじゃ。 |
B- |
そいとハリマオの映画のシリーズも面白かったら。パンダナの頭巾かぶってサングラス。かっこよかっとーて、銀玉鉄砲を買って真似しとーじゃ! |
A- |
ハリマオ役の俳優の人も天草倉庫に来て映画上映の時に挨拶しとーがしょっけか。 |
B- |
しぇいよ。そごんだ、神港の漁船に乗って海上で撮影していたらしいじゃ。 |
C- |
月光仮面の映画もシリーズで何回か見とーじゃ。 |
A- |
そごんだ、そごんだ、あの頃は夢中になってみとーじゃ。 |
B- |
それと、だいだったか、裏口からへいってスクリーンの裏から見ていたやつもいたーの。ズルしてただで見たーろ人があったら。 |
C- |
ところであの天草倉庫の映画の入場料はいくらだっとー? ひっかすった?
|
A- |
確か、10円か、20円くらいだったじゃ。 |
B- |
そごんどうか。確か、赤松ハイヤーで映画の事業を運営していたと思うわ。 |
A- |
映画のほかに劇団も来て演劇もやっとうじゃ。時代劇だっとーかの。当時、毎年劇団が来ていたような気がすろが。 |
B- |
他にも紙芝居もやってなかっとーか。 |
A- |
祭りの時には相撲をしたーよ、そのあと夜になって青年団の演奏や演劇もやったーの。 |
B- |
そごんだ。天草倉庫で芝居やバンドの演奏などもやったら。 |
C- |
他にも学校の剣道や柔道の練習にも使っていたら。 |
A- |
当時は三根や島の行事で便利にあんにでも使っとーじゃ。 |
B- |
だいどん本来の天草倉庫は海で取れる天草のための倉庫だじゃ、そごんだろ。 |
C- |
当時、八丈島では天草取りは盛んだったら。夏んなって天草が解禁されて漁師の人らがこけえ天草を持ってきて売ったろうが。売買される場所だったじゃ。 |
A- |
あにんかもひと昔前にはこの天草倉庫はいろんなことに使っとーて三根の人らから親しまれていたのがよくわかるじゃ。素晴らしい倉庫だったら。 |
B- |
「天草倉庫に万歳!」 |
A-、B-、C-「天草倉庫に乾杯!」 |
会報編集局より |