三根地区では、8月7日に新盆のお墓に七夕飾りを飾る風習があります。この日は早朝の5時前頃からお墓で、お菓子やジュースなどを用意して子ども達が来るのを待ちます。
私も小学生の頃は大きな袋を持って廻りました。貰うときは緊張しましたが、自分からの大人の方との接触が一回り自分を大きくしたのだと今では思っています。
お菓子やジュースは大きな袋で2袋分も貰って帰っても1~2週間で無くなった記憶があります。
今年は台風10号の影響も有り、船や飛行機の欠航で商店の陳列棚はほぼ空っぽの棚も有りました。夜に居酒屋をはしご酒をしましたが、刺身や島寿司が出来ないという状況でもありました。お店の方も大変でしたね。
|
|
今年は島に住んでいた時にも行ったことの無い場所へ行こうと思い三原山の鴨川林道へ出かけました。
八丈中央道路の宗福寺前から三原山へ入り、しばらく登ると道の途中に二股があります。「←大滝の路・鉄壁の路、鴨川林道」という置き石の表示があるので、左側へ入ると大川の御幸滝上流へ到着します。鴨川林道を車で登れるのはここまでで、後は歩きになります。
この日は飛行機で東京へ帰る日でしたので、あまり奥まで行きませんでした。次回は時間に余裕を持って登りたいと思います。
因みに「大滝」は八丈島最大の滝で、「鉄壁山」は太平洋戦争中に八丈島を守備する旧日本軍の第67旅団司令部が設けられていた地下壕要塞があります。
(2019年8月7日~17日 撮影)
|